人間の指って、コロコロとサイズが変わります。



どれくらいのスパンで、どれくらいサイズが変わるかというと…、次の通り(*’ω’*)。
- 朝~夜:+-最大2号
- 夏~冬:+-最大2号
- 妊娠:抜けなくなるほど
オシャレで着けるファッションリングならいざ知らず、着けっぱなしの結婚指輪選びだと迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
ということで、今回は、失敗しない結婚指輪のサイズの選び方と、サイズが合わなくなった時の対処法などをまとめました(*’ω’*)!



疑問に思われていた方、ぜひ参考にしてください。
失敗しない 理想的な指輪サイズの選び方



失敗しない指輪サイズを測るポイントはたった二つ。
【理想的な指輪サイズ選び ポイント】



- 測る箇所:薬指の根元付近
- サイズ感:緩くなく・きつくない、ジャストなサイズ
また、指のサイズはコロコロ変わるので、可能な限り複数のタイミングで採寸しておき、平均値サイズのリングを選ぶのが理想です。



指サイズは変化するのが普通なので、時々計測しておくのが理想です。
おおよそで良いので、以下2回の計測結果があると、ベストです(*’ω’*)!
- 採寸時間:10:00~16:00
- 採寸時期:2月・8月
⇒合計2回/年:理由は後述(*’ω’*)!
指を測るポピュラーな方法は、紐や紙を使う方法です(*’ω’*)。
【紐や紙を使って指のサイズを測る方法】



- 薬指の根元に紐や直線紙をぐるっと一周させる。
- 線を縦に引く。
- 引いた線の間を測る。
▼対応する号数のチェックは、以下の対照表を参考にします。
日本(号) | 指まわり(mm) |
5号 | 45.03 |
6号 | 46.08 |
7号 | 47.12 |
8号 | 48.12 |
9号 | 49.22 |
10号 | 50.27 |
11号 | 51.31 |
12号 | 52.36 |
13号 | 53.41 |
14号 | 54.45 |
15号 | 55.5 |
16号 | 56.55 |
17号 | 57.6 |
18号 | 58.64 |
19号 | 59.69 |
20号 | 60.74 |
ちなみに、上記計測方法は、けっこうズレますし手も汚れるので、個人的にはストレスを感じます( ゚Д゚)!
▼高いものではないので、以下のようなリングゲージを購入しておくのがおすすめですね(*’ω’*)!
【指関節が太い人】
- 関節が太い人は、指の根元のサイズではなく、関節のサイズを測ります。
指の根元の定位置で指輪がくるくる回りますが、こればっかりは致し方なしです。
【婚約・結婚指輪を作るならマイナビ経由が絶対にお得】
リング作りに来店相談&購入は常ですが、来店時には必ず予約を入れましょう。
そして、来店予約するなら、マイナビ経由がお得です。来店だけで(成約しなくても)もらえる特典もあります!!
\来店だけで最大6千円!成約すると最大10万円!!/
失敗しがちな 指輪サイズの選び方



指のサイズが頻繁に変わることは先輩たちも知っていますので、「ちょっと大きめの方がいいよ」とアドバイスされた方もいるかもしれません。
ただ、漠然と大きめサイズを買うと、高い確率で失敗します(*’ω’*)。
【先輩たちが「大きめサイズ」を勧める理由】



なお、先輩たちは適当に言ってるわけではなく、次のような経験からアドバイスしてくれています(*’ω’*)!
- 指輪を小さくするお直しは大抵出来るが、大きくするお直しは難しいことがある。
- 夏場はむくみで指が太る。
- 加齢により指が太る。
- 妊娠や妊娠後に指が太る。
ありがたい経験談ですが、「大きめがいいよ…」のアドバイスはアバウト過ぎなんですよね。
そして、指の増加リスクを考えなければいけないのは、夏の膨張率くらいです(*’ω’*)!
年間平均の指サイズが分からない場合は、年間の増減傾向を当てはめることで、おおよそのサイズ予測が可能です(*’ω’*)!



- 目安として、指は、2月が最も太くなり、8月が最も細くなります。
上記を踏まえ、計測月がどのあたりにあるのかを当てはめて、自分の年間平均の指サイズに、アタリをつけてみましょう。
2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 |
+1号 | > | > | 平均 | > | > | -1号 | < | < | 平均 | < | < |
ちなみに、指輪は、ちょっときつめよりも緩めの方がはるかに不便さを感じます。
【指輪ゆるいときの弊害】
- 簡単に抜け落ちる。
- くるくる回って見栄えが悪い。
- 指に干渉して痛い。
- 変形し易い。
ちなみに、結婚指輪は、広げるも緩めるもお直し自由&無料なアフターフォローを展開しているブランドもあります(*’ω’*)!



指輪のお直しは、状況に合わせて都度対応すればよいので、現在(前後1年)のジャストを選ぶのがおすすめです。
- 指輪は、漠然とワンランク大きめのサイズで作ると失敗し易い。
指のサイズが変わる要因と理由



太った場合を除くと、指のサイズは頻繁に変わるのが正常です。
その原因は、体内の貯水量が変わるためです(*’ω’*)。
1日のバイオリズム



身体のむくみは、朝起きた頃にはほとんどなく、16:00あたりから、全身で発生します。
「履いてきた靴が夕方はきつくて痛い…」なんてのは、典型的なむくみの現象です。
身体のむくみは全身でおこり、指も16:00ころから例外なく太くなります( ゚Д゚)!
- 指のサイズを測る時間が、10:00~16:00がよいとされる理由は、1日の中でも平均的な指体型の時間帯だからです。
季節のバイオリズム



季節によっても身体はむくみがちになりますが、1日で起こるむくみとは理由が異なります。
- 夏:夏は発汗作用が必要なため、体内の水分含有量が増えることで、指が太くなります。
- 冬:冬は発汗作用がほとんどなく、余分な水分をため込む必要がないため、体内の水分含有量が減ることで、指が細くなります。
気温による体内の水分含有量の違いが、季節によって指の太さを変えます(*’ω’*)。
婚約指輪は、挙式の数か月前から作成することがほとんどですよね。
- 夏に挙式を挙げる方は、制作時期よりも太くなる可能性がありますので、アタリをつけてサイズを選ぶようにしましょう。
【婚約・結婚指輪を作るならマイナビ経由が絶対にお得】
リング作りに来店相談&購入は常ですが、来店時には必ず予約を入れましょう。
そして、来店予約するなら、マイナビ経由がお得です。来店だけで(成約しなくても)もらえる特典もあります!!
\来店だけで最大6千円!成約すると最大10万円!!/
妊娠による体質変化



女性の場合、妊娠後期になると、ホルモンバランスや血液量の増加によって身体全体がむくみ、指も太くなります。
妊娠中は、指輪をはめるリスクもあるため、指輪類は外します。
よって、妊娠時にリングサイズが変わることはあまり考えなくてよいと言えます(*’ω’*)!



指輪を外すタイミングは、妊娠中期が多いです。
自覚症状として「きつくなったかな」と感じた頃か、ドクターに「外してください」と言われて外すのが正解です。
むくみが激しくなる妊娠8か月以降は、必ず外しましょう(*’ω’*)。
【指輪を外す時期】
- 目安:妊娠中期orドクターからの指示or自覚症状
ちなみに、指輪を着けっぱなしにしておくと、恐ろしい事故に発展する可能性があります。



【妊娠中の指輪着けっぱなしによる事故】
- うっ血により、指輪が抜けなくなる:指輪の切断や、最悪は指切断の可能性も。
- 電気メスに反応し、指輪から放電する可能性がある:重度の指火傷や、最悪は指切断の可能性も。
奥さんに妊娠中に指輪を外されたことを理由に、浮気に走った無知なクズ(旦那さん)のツイートを見た事があります。
外す時には、きちんと夫婦間でコンセンサスを取っておき、リスクを共有するようにしましょう(*’ω’*)!
- 妊娠中は指輪は外さないといけないので、特にサイズの変更幅は意識しなくていい。
- 出産後に指のサイズが変わることはあるけど、予測できないので、事前にゆとりを持ったサイズ選びは不要。
妊娠中・後に指サイズが変わる可能性はあるものの、事前に考えなくていい。
デザインで変わる 装着した時のサイズ感と理由



指輪は、同じ号数でも、デザインによってきついと感じたり、ゆるいと感じることがありますので、可能な限り試着するのはおすすめです(*’ω’*)。
リングの幅
リングの幅による、装着感の違いは次の通り。
- 幅狭:ゆるく感じる。
- 幅広:狭く感じる。
リング幅によって、同じ号数でもきつい・ゆるいと感じるのは、挟まれたお肉の逃げがあるか無いかの違いです(*’ω’*)。
▼指輪の幅が細いリング|リングによる圧迫面が小さいため、指のお肉が逃げられる。



▼指輪の幅が広いリング|リングによる圧迫面が大きいため、指のお肉が逃げられない。
指輪の幅の違いは、指との設置面の違いでもありますから、摩擦係数も変わります。
時々、「いつもの号数と違うものの方がよいんだけど…?」と感じる事もあるかもしれませんが、指輪の精度に問題があるとは限らないんですよ(*’ω’*)。
【幅による感じ方】
- 幅細の指輪:きつめを選ぶ
- 幅広の指輪:ゆるめを選ぶ
形状
指輪には、緩やかにカーブしたSライン・Vラインと呼ばれる立体的な形状をしたリングがあり、フィット感が変わります。



そもそも、人間の指自体が均一な円柱状にはなっていませんので、指の作り×リングの形状によって、フィット感にも差が生まれます。



左手薬指 日本人の平均サイズ



日本人の左手薬指の平均サイズは次の通り。
- 女性:7号~
- 男性:13号~
指のサイズは身長には比例しません。
また、最近の若者は細い人が多く、20代では上記より2号ほど小さい方も多いですね(*’ω’*)!
ちなみに、婚約指輪でサプライズ×プロポーズしたい人は、指輪サイズの詮索はしない方が無難です。
▼今や、婚約指輪のデザインは、プロポーズ後にオーダーするのが主流



サイズが合わなくなった指輪の対処方法



むくみにより一過性に抜けなくなった時の対処法
日常生活でも時々ありますよね。
ローションや中性洗剤を使って抜き取るのは一般的な対処法ですが、それでも無理なら次の方法(LV1~)を試してみてください。
レベル | 解消法 | やり方・補足 |
LV1 | 指先を上に向けて抜いてみる。 |
|
LV2 | 手を心臓より高い位置に上げることで、むくみを取る。 |
疲れない程度ににぎにぎしたり、手をぶらぶらするとより効果的。 |
LV3 | 購入したショップで切断してもらう。 | LV2でも抜けず、翌朝でも抜けなかったら、自力で外すのは厳しいかもしれません。 購入ショップに相談し、最悪は切断してもらいましょう。 購入ショップでは、切断後のお直しを想定したカッティングをしてくれるので、比較的安心です。 |
LV4 | 消防署で切断してもらう。 | 最寄りにショップがなかったり、うっ血して至急取り外しが必要な場合は、まずは取り外しを優先します。 最悪は消防署に行けば、無料で切断してもらえます。 なお、切断後のリペアは期待できませんし、リペアできるように切断要請することもできません。 |
よくある、紐を通して外す方法は、指を傷つける場合がありますので、おすすめできませんね(*’ω’*)。
完全にサイズが変わってしまった場合の対処方&アイデア



完全にサイズが変わってしまっても、結婚・婚約指輪は使い続けられるアイデアがあります(*’ω’*)!



- はめる指が決まっているので、サイズ直しで対応することを考えましょう。



- リングは、思い切ってリメイクする事が出来ます。
- 宝石部分のみを使ってリメイクしたり、リング部分を素材として、ペンダントにするなどが代表的な例です。
ケイウノをはじめ、ブライダルリングのブランドでは、手持ちのジュエリーのリフォームを行ってくれるショップは多いですよ(*’ω’*)。



- 潔く、着ける指・関節を変えるというのも一つの手です(*’ω’*)。
▼最近だと、第二関節までにつけるファランジリングというのも流行っています。
ファランジリング♡
別名「ネイルリング」と呼ばれるリング♪♪
コレは女子力アップですね(≧∇≦) pic.twitter.com/Pe9SqDKlZr— 可愛い♡ガールズちゃんねる (@line_0085) December 18, 2019



- リングを重ねてつけることで、緩くなったリングの抜け落ちを防ぎ、見た目も豪華にすることができます。
まとめ



人間の指は頻繁にサイズが変動するのが普通なので、ときどき自分の指サイズを計測しておくのが、サイズ選びのポイントになります(*’ω’*)。
また、あまり長いスパンでの変更リスクは考えてもしょうがないので、先を見越したゆるすぎ・きつすぎなサイズではなく、現在(前後1年)のジャストサイズを選ぶようにしましょう(*’ω’*)!
なお、自分のジャストサイズを知るためには、2回/年のタイミングで、チェックするのがおすすめです。



- 時期:2月・8月
- 時間:10:00~16:00
▼安いので、マイリングゲージは持っておいてもよい(*’ω’*)!
デザインによる注意点は次の通り。



リングの幅によって、フィット感は大きく変わるので、平均の適正サイズとは違う好みになります。
以下の傾向になるのが普通なので、着け心地でサイズを決めていきましょう(*’ω’*)。
- 幅広リング:ゆるめで作ってもOK
- 幅狭リング:きつめで作ってもOK
なお、結婚指輪に関しては、一生サイズが変わらないなんてこともそうありません。
そして、高齢になると、指は太くなることが多いです(*’ω’*)!



加工の難しいピンクゴールドや、リング全体に装飾されたエタニティなどでない限り、サイズのお直しは基本的(通常は+-2号程度の範囲)に問題なくやってもらえます。
不安なら、永久保証制度を取っているブランドで購入するのも手です(*’ω’*)!



以上、結婚・婚約指輪のサイズ選びのいろいろでした(*’ω’*)!



どうか、貴方が素敵な運命の一本に出会えますように(*’ω’*)☆
【婚約・結婚指輪を作るならマイナビ経由が絶対にお得】
リング作りに来店相談&購入は常ですが、来店時には必ず予約を入れましょう。
そして、来店予約するなら、マイナビ経由がお得です。来店だけで(成約しなくても)もらえる特典もあります!!
\来店だけで最大6千円!成約すると最大10万円!!/